こんにゃく もっともっと、いいケータイへ。

信頼のマークこんにゃく

いよいよ今週から。

デンゾウのおでんが始まりましたおでん左おでん真ん中おでん右
そもそもお店でおでんを出そうと言いだしたのは、マミでした。
それは、お店をオープンする前のこと。
「おでんてさ、メニューにあると必ずひとつふたつ頼みたくなっちゃうよね。それに仕込んでおけば営業中は出すだけだから、簡単そうじゃん!」
という、今思えばなんと浅はかだったのだろうと反省するのですがアセアセ
それくらいの軽い気持ちでマコさんに提案したのでした。
日本酒メインのお店にすると決めていたマコさんも、おでんと日本酒っていいよね!と、お店のメニューにおでんを加えることを承諾OK
しかしいざ作ってみると、おでんはとても繊細で手間のかかる料理だったのですびっくり
まず、おでんに合うだしを見つけるために市場の鰹節屋さんに通い、何種類もの昆布や魚の削り節を試して、今の『羅臼昆布と鰹節の黄金だし』の比率にたどり着きました
おでんシーズンには毎日のように10リットルものだしをとっているので、仕込み時間中はBARにそぐわぬだしの良い香りが店内に充満しています照れ
具材にもこだわりが上差し
ひとつひとつのおでんだねを1番美味しい状態で提供するため、個別に丁寧な下ごしらえをしています。
こんにゃくは味を染み込ませるため、一丁に200本もの切り目を入れていますポーン
1番人気の大根は、一日にして成らず。
食感や形を崩さないまま味が染み込むよう丁寧に味入れを繰り返し、三日間の仕込み期間を経てお客さまにお出ししていますポーンポーンポーン
挙げればきりがないのですが、ひとつひとつの具材に工夫と手間をかけて、丁寧に仕込んでいるんですお願い
営業中も、ただ出せばいいだけではありませんでした滝汗
おでんはやっぱり熱々じゃなきゃ!ですが、ずっと火にかけて沸騰させてしまうと、だしが濁ってしまいます。
マコさんは、絶対にだしを濁らせません。
お店をオープンするちょっと前に、マコさんは夢を見ました。
オープンしたお店に、中尾彬さんがおでんを食べに来たそうです。
そして出されたおでんを見て一言、
「だしが、濁ってるね。」
あの渋い声で、そう言って帰って行ったそうです。
目が覚めて、マコさんは「夢で良かった〜笑い泣き!!」と思ったそうな。
その夢が教訓となり、マコさんはおでんのだしが濁らないように、営業中も細心の注意を払っておでんを管理しています。
おでんのシーズンが始まると、マコさんはまるで日本酒の仕込みシーズンが始まった杜氏さんのように黙々と仕込みをしています。
お客さんがたくさんおでんを食べてくださった日は、次の日、またその次の日のために、徹夜でおでんを仕込むこともあります。
そんなマコさんの姿を見ていると、私の思いつきで「おでんやろう!」と言ったのが申し訳なくも思うのですが…ショボーン
でも、マコさんの作ったおでんを食べると「あ〜、おでんやろうって言って良かった〜爆笑」とつくづく感じるのですキラキラ
デンゾウ・バーで美味しいおでんが食べられるのは、マミの思いつきのおかげ、中尾彬さんのお告げのおかげ、そしてもちろん、マコさんのたゆまぬ努力のおかげなんですねニコニコ
でもマコさんは、そんなこと説明したりしません。
なのでマミがこっそり、ブログに長々と書いてしまいましたグラサン
マコさんが言うのは、だいたいいつもこんな一言だけです。
『おでんと日本酒、合いますよ。』
それでは今夜も音符
デンゾウ・バーでお待ちしています爆笑生ビール日本酒ロックグラス

こんにゃく いのち、ふくらまそう

そのトレーニングは何を強化するためにやってるんですか?

目的は何ですか?

 

全く何も考えてない人は少ないでしょうけど、ちゃんと考えてやってる人少ないんちゃうかな?

 

×これをやれば経験的に速くなる

×昔からこうやっている

△速い人がやってるから真似してる

×or△人から言われるがままにやっている

△とにかく乗ってたら速くなる

△パワー・トレーニング・バイブルに書いてある

△じてトレを参考に

△パイオニアの設定の奴隷と化している

 

×と△は主観的評価

 

間違いじゃないけどどれもあかんと思います

初心者ならそれだけで速くなれます

ある程度トレーニングした人はそれでは伸びにくいでしょう

 

 

LSDはなんのためにやるの?

よく耳にするのは「ベース作り」

 

ほな、ベース作りとは何?

何をどうすると何がどうなってどんな効果があるのか?

そこまで考えて理解している人はどれだけいますか?ほとんどいないでしょ?

 

LSDをやるとホンマにベースができるのか?

ところでベースって何よ?

雰囲気としてはわからんでもないけど、説明できるの?

 

偉そうに言ってる人も多いけどな~んもわかっとらん

 

そんな奴らは50歳になったら遅なりますよ〜

 

若いときは何も考えずに乗ってしんどいことをしてるだけで速くなる

高齢者の苦労は歳を取ってみないとわからない

 

乗鞍を1時間以内で走れる若者さん、あんたが50歳になったときに1時間5分で走れるか?

ほとんどの人はムリでしょうね~

 

若いときは体だけ使ってたら何とかなる

年寄りは体だけじゃなく頭を使わんとどうにもならん

 

例外として、歳を取っても速い人がいます

・人並外れたド根性のある人

・しんどさに対する閾値が高い人

・先天的な才能に恵まれている人(サカタニのカツさんのように)

 

これくらいちゃいますかね?

あとは頭と体と時間を使わんと維持さえできないと思います

 

 

インターバルトレーニングは何のためにやるの?

必要ない?(やらんでも速くなれますが…)

その時間維持できるmax付近で1分上げるのも10分上げるのもレストを挟んで繰り返したらインターバルトレーニング

それもわかってないんちゃう?

 

1分インターバルの目的は?

3分インターバルの目的は?

10分インターバルの目的は?

説明できますか?

 

答えは書きません

 

レースなんかでいろんな方々と話をしていると異論だらけ

面倒臭いので口先ではテキトーに流してますが、頭の中では反論しまくってます

この人何もわかってないなぁ~って

ゆうてもわからんのやろなぁ~って

頭使ってないなぁ~って

 

若いうちは我武者羅にやればええのかもしれませんが、年齢を重ねるごとにそれではどうにもならなくなる

 

頭を使わな維持さえできません

50歳前後になるとわかる

わかってから焦っても手遅れかもしれない

 

トレーニングの話はおしまい

 

 

さて、今日もダイエットするぞ!と起きたときは思ってましたが…

当直先から帰る途中の6分間で心が折れる

 

帰宅して体重測定して

 

すぐピザ2枚

 

また小麦粉やん(^^;;

楽天で買ったんですが、生地はイケてるけど味は普通でした

送料含め1枚660円

高い買い物でした

リピートなし

2,830円
楽天

 

ピザを食ってたので家を出たのが9時5分
ロードだとギリギリ金剛山通勤できる時間

しかし、息子が大台ヶ原で乗ったロードなのでポジションが全然合わん

センサー類もペアリングできてない
 
ゴチャゴチャしてたら10分経過
ステムが短いのとハンドルが高いのは諦めてそのまま乗ってきました
 
金剛山通勤は無理になったので堺浜に行きました

堺浜なら脚止めなしで10分近く走れるし真円チェーンリングなので、パワータップとペダリングモニターの出力比較をしてみました

 
しつこく校正して1周目(校正値-8)
 
校正して2周目前半(校正値-6)
 
引き続き残りの半周

大してしんどくないけどなぜか心拍は上がる

まあええか…
 
やっぱりパワータップの方が高く出ました
 
 

2周でおしまいにして職場に向かう

 

職場まであと2分やけど、まだ25分余裕がありますやん

 

早すぎるのでパン屋一休へ

 
 

食パンが気になったけどマウンテンじゃないと持って帰れないので諦めました

 

1本しか残ってないところを見ると、この食パンが狙い目か?

買ったのは

 

クリームパン3個

あんぱん1個

カレーパン1個

マロンパン1個

 

クリームパンを残して仕事が始まる前に3つが消える

クリームパンは家族への手みやげ(辺境地・堺市南区の僻地にある地元名物みたいなものなので「土産」という表現でええのかな?)

 

あんぱんはまあまあ

パン生地はええけどあんこが平凡

 

< /div>

 

カレーパンは美味い

 
こんにゃくと肉ゴロゴロ
 

マロンパンもまあまあ

栗の餡?が普通

やはりこの店のイチオシは昼で売り切れてしまうクリームパンみたいです

クリームパンはクリームの味がイケてます
 
一休の生地は基本的に美味いので、中身がイケてたら◎

 

 

朝からどんだけ食うねん(^◇^;)

腹が減ってないはずやのに脳が食い物を求めてきて耐えれない

もうKOH向けの短期間のダイエットは間に合いませんね~

 

ということで作戦変更

今更無理矢理ダイエットして体にダメージを残して3kg減らすより、1時間半維持できるパワーを12W高くする体を作る方が手っ取り早い気がする

 

大台ヶ原は中途半端な強度で半分以上手抜きで走ってたので、脚も呼吸もしんどくなくて、1時間ほどmaxの90%ぐらいのパワーを出しつつ脚の動きや体の動きを意識できたので、ペダリングの勘を取り戻しつつあります

 

あと1週間でFTPを270Wぐらいまで戻し、1時間半でも250Wを下回らんように走れるようにしてみます

体重は今のままでいいでしょう

今の体重で250Wで走れば1時間30分は切れるかも?

できるかどうかは知らんけど…

 

※KOHの過去データ

2014年はペダリングモニター使用、体重は58.1kg、237Wで1時間33分51秒

2015年はパワータップやったかな?体重56.1kg、220Wで1時間33分48秒

2016年はペダリングモニター、体重は59.0kg、231Wで1時間38分29秒

 

 

昼休みは墓場横高齢者の会でした

 

 

4本はインナーに落とさんでもいけました

(フロントの変速は面倒臭いので嫌い)

3本はハイパワー

4本目のラスト1/3からタレました

3本でもこのパワーを続けたのは事故る前以来です

それより、3本ともスプリント開始ポイント(ゴールの30秒ほど前)で360W以上ありました

こんなこと初めてです

でも、維持してきたパワーが高すぎて3本ともスプリントできませんでした

 

ちゃんと走れた4本だけベクトル図

右のペダリングが変なのはポジションが合ってないから

 

 

 

 

パワータップはペダリングモニターより5%ぐらい高く出るようです

短時間なのでNPはあてにはならんのですが、パイオニアの解析ではNP>平均出力、ガーミンではNP<平均出力となってます

普通NP>平均出力ちゃうの?

ガーミンさんの計算おかしいんちゃう?

 

まあええわ

 

運動後のおやつ

 

 

追加のおやつ

朝食ったピザのカロリーは不明やけど、重さから大体のカロリーを出して計算すると
 
もう3141kcal食ってることになってます
今日は5000kcalオーバー確定
 
帰りに2時間走ったらチャラにできるかな?
3時間走るとアンダーカロリーにできるかもしれない
 
しゃあないから堺浜に行こか…
[広告] 楽天市場
  • 【訳あり】マルシマ 村のこんにゃく 糸(220g)
  • 刺身こんにゃく -うまとろ-(さしみこんにゃく)※冷蔵便でのお届けとなります
  • オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー パウチ アップル+グレープ 20g×12個入[オリヒロ こんにゃくゼリー]【あす楽対応】
  • 【訳あり】ムソー 有機生芋糸こんにゃく・広島原料 81706(150g)
  • ぷるんと蒟蒻ゼリー スタンディング 鉄(130g*8コ入)【ぷるんと蒟蒻ゼリー】
  • ダーツフライト、シャフト一体型CONDOR(コンドル) こんにゃく柄 (メール便OK/5トリ)