No こんにゃく No Life
月に2回ぐらいのペースで、アイハーブで食材や日用品を買っています。
日本でオーガニック製品を買うと、かなり高くついてしまうけれど、
アイハーブならスーパーで買うより断然安くて高品質なものが買えるから。
しかも無添加、遺伝子組み換え不使用は当たり前ですしね♡
(ただ、スパイスやハーブなどは前回の投稿にも書いたように、エヌハーベストで買ったほうが高品質な場合もあります。)
今回のアイハーブ便でヒットだったもの。
まずは、セール品だったコスメ類、↓
(メイクアップ類は完全に無添加というわけではありませんが、少なくともできるだけ有害な物質は使われていないものを買っています。)
パウダーが柔らかくサラサラなので、素肌みたいなつけ心地。
石油系不使用、天然ミネラルでお肌が荒れないチークです。
この容量で1000円というお買い得品!
コスメキッチンなどで日本のオーガニック化粧品を買おうと思ったら、1000円台では買えませんからね〜。
違う色も買おうか迷い中です。
あとこれもセール品だったアイメイクブラシのセット。
↓
そしてポーチつき♡
レビューではイマイチみたいに書かれているレビューが多いですが、私はすごい使いやすかったです!
ブラシも柔らかくて肌当たりが良いし、
アイシャドウチップで書くより、やっぱり断然ブラシのほうが肌になじむし崩れないね!
そして肌が荒れないアイライナー。
まつ毛に潤いも与えてくれます。
1000円ぐらいのプチプラなので、「ちょっと試してみようかな?」と思って買ってみたら結構良かった!↓
無添加コスムはすぐパンダ目になりがちですが、
これは大丈夫。
落とす時もゴシゴシこすらなくても簡単に落ちるので気に入っています。
これは、毎回リピしてるやつ。
とにかく使いやすいメイクスポンジです。↓
肌にしっかり密着して、皮脂もパウダーの崩れもしっかり抑えらるので、
このスポンジさえあれば化粧直しはバッチリ。
パウダーやBBクリームの重ねづけも必要なし。
安いから、いつも送料節約のためにも買っているアイテム♪
そして、以前も紹介したダーマブーストの「フルボ酸ミネラル」スプレータイプ。
これはもうずーっと切らさず使い続けています。
↓
手作り化粧水を作る時に、
私はこの「フルボ酸ミネラル」を精製水(浄水)の代わりに使っています。
ミネラル水で酒粕化粧水を作れば、さらに肌細胞の活性化と栄養補給になりますからね♡
手作り酒粕
粧水の作り方は過去の記事を参照してください。
作ったことない人でも、誰でも作れるぐらい簡単です!
↓↓
「フルボ酸ミネラル」というのは、太古の汚染のない堆積物から抽出したミネラルのことで、70種以上の必須ミネラルと必須アミノ酸が詰まっている液体です。
フルボ酸は飲料タイプが多いですが、
このスプレーはスキンケア用。
この中に手作り化粧水を入れて保存すると便利ですよ。
もちろん化粧水だけでなく、あらゆるシーンで使えるのですごく重宝しています!
・髪を乾かす前にシュッシュ
・お風呂上がりにシュッシュ
・寝癖にシュッシュ
・日焼けにシュッシュ
・虫刺されれや湿疹にシュッシュ
・お肌のミネラル補給や保湿にシュッシュ
・敏感肌にシュッシュ
・化粧直しにシュッシュ
・とにかく全身にシュッシュ
免疫力の活性化とミネラル・アミノ酸の補給、
デトックス、キレート作用(重金属排出作用)、
ガン予防、アレルギー改善、腸内細菌の活性化、
とにかく何にでも効果的なのが「フルボ酸」です。
ひとまわり小さい携帯タイプもありますよ。
カバンに入れておくには小さいほうが便利ね。
↓
もちろん飲料タイプもあります。
無味無臭なので、いろんなドリンクに混ぜて摂取できます。↓
私は朝起きたらぬちまーす入り白湯に入れて飲んだり、お風呂上がりにザクロ酵素に入れて飲んだり、ご飯炊くときに入れたり、
ミネラルウォーターに少し混ぜて、子供たちの水筒に持たせています。
とにかくどんな時もミネラルとアミノ酸補給(笑)
現代人はミネラルが足りなさすぎるから。
(iHerb紹介コードはZRT652です。ご自由に使ってください。紹介コードを使うと全アイテムが5%オフになります。初回じゃなくても何回でも使えますよ~♪
いつもアイハーブでは食料品やサプリを買うことがほとんどですが、今回は化粧品が多かったな。
スキンケアは手作りだし、
メイク用品はアイハーブで買うことが多いので、
化粧品代はかなり浮いています(^o^)
でも、スキンケアオイルにはこだわっているので、以前紹介したクランベリーオイルやマルラオイルなど、上質なものを買うようにしています。
肌(皮脂)の材料になるオイルは、自分の中で肝心要な存在だから。
秋冬はヴァーチェのマルラオイルが必需品♡
↓
あと、
今回買った食品もちょこっと紹介します!
まずは、いつも買っているオーガニックのケチャップ。
甘すぎないし、すっぱすぎないし、完全無添加。
とっても安くて助かっています。↓
ただし、うちの子はケチャップ自体そんなに好きではなく(大人はケチャップ使わないしw)、1本買えば半年以上は残ってしまうという(苦笑)。
ケチャップを頻繁に使う人なら、美味しいので1本あっという間になくなっちゃうと思います。
これは、
子供用に買ったやつ。↓
ホエイプロテインとプロバイオティクス入りのスーパーフードゼリー?スムージー?
とにかくチューチュー飲むタイプのおやつです。
使われている野菜やフルーツやプロテインはすべてオーガニックで、遺伝子組み換え不使用、砂糖不使用です。
普段、こうゆうおやつはめったに食べませんが、
夏休みなどでお出かけしたりするときは、
変なお菓子やアイスを食べるより全然良いから。
チューチュー飲むというのが子供には楽しいようで、市販のアイスよりこちらのほうが気に入ってくれたようです。
ただの果物だけのスムージードリンクじゃなくて、これはちゃんとプロテインで栄養も摂れるというのがイイね!
こちらは、オーガニックのお野菜クラッカー。↓
これは、「お友達が来たとき用に何かスナックを出してあげたいけど、体に悪いスナック菓子は食べさせたくないし。」と思って買ったもの。
お友達が来たときに、手作りのおやつを出しても、濃い味やスナック菓子に慣れてしまったお子さんなどは手をつけないことも多いし、
手作りのものを出すと、相手のお母さんに
「こちらも後ほどお返ししなくちゃ」とか「今度行くときは何か持たせなきゃ」など、
余計な気を使わせちゃう場合がありますよね。(←これって子育てあるある?)
しかも、最近の我が家のうちの手作りおやつって、茹でとうもろこしとか、蒸しイモとか、チーズナッツとか、ゆで卵にマヨネーズとか、バターに海苔巻くとか、肉だんごとか、焼き鳥とか、無糖プリン、無糖チーズケーキとか、ナッツのせカラミスペシャルとかだし(笑)
もちろん、手作りおやつや天然酵母パンなどを持ち合って楽しんでもらう時もありますが、
それも人によりけりですしね。
なので、ちょっと気軽におやつを出したいとき用には、こうゆうオーガニックスナックと、ナッツなどを出してあげます。(もちろん普段のおやつには食べませんよ。)
↑これは、グルテンフリー、トランス脂肪酸フリー、遺伝子組み換えフリー、添加物不使用のチーズスナックです。
小麦アレルギーの方でも食べられます。
大容量です!
これ、子供は食べません。主人がお酒のおつまみにちょこちょこ食べていますww
(トランスファットや添加物たっぷりのつまみを食べるよりずっといいかな。)
おつまみといえば、これも忘れちゃならない!
パンプキンシード。↓
塩味つきのかぼちゃの種♪
めっちゃ美味しい!
低糖質!
タンパク質たっぷり!
ミネラルたっぷり!
安い!
ピスタチオ、アーモンド、パンプキンシードは、
<
div>おつまみにも、子供のおやつにも、必需品〜(笑)
あとは子供のサプリ。↓
NOWのマルチビタミン&ミネラル。
100%植物由来、ヴィーガン、遺伝子組み換え不使用、砂糖不使用。
虫歯になる心配なしの糖質0gです。
フルーツ味なので、小さなお子さんもカリポリ食べられます。
最後はマヌカハニー。
アイハーブで買うとマヌカハニーも安いです!
マヌカハニーは、風邪をひいたときや、咳や喉が痛くなった時のお薬用。
また、胃痛があるときに空腹時にマヌカハニーを舐めると鎮痛効果があります。
わが家の薬箱には、
薬はキズパワーパッドと冷えピタシートと、びわの葉エキスと、梅肉エキスと、ハチミツしか入っていませんので。
発熱、風邪、下痢嘔吐、湿疹、痛み、虫さされ、怪我、食あたりなどなど、
たいていの不調はこの5つのアイテムがあればまかなえています。
・発熱や下痢の時はハチミツと岩塩で経口補水液を作る。
そして、第一大根湯を作って飲む。(作り方は私のククパ参照を。→ )
・咳や喉の痛みの時には寝る前にハチミツを食べる。
または「大根あめ」を作る。(作り方は私のククパ参照を。→ )
・怪我やヤケドには流水の後、キズパワーパッド。
・湿疹やじんましんにはびわの葉エキス。
・胃痛や頭痛や下痢には梅肉エキスや、梅醬番茶を飲む。
・下痢嘔吐の時は経口補水液だけを飲んで、悪い菌を全て出す。
・胃もたれ・胸やけの時は、白湯だけ飲んで絶食する。
・これら全ての体調不良の回復には、「りんごのくず練り」を飲んで一食とし、体を整える。
(これも作り方はククパに載せています。→ )
今までたいていの不調はこれらの対処ですべてまかなえました。
インフルエンザの時も、タミフル飲まずにひたすら寝て治りました。
(インフルエンザって、タミフルで治るわけではないみたいですしね。)
だから、ずいぶん長い間、薬とはご無沙汰です。
使い出したらキリがない薬。
添加物よりもなによりも、薬が一番の化学物質です。
そして、漢方薬が一番の農薬残存量です。
私が言えることは、
おばあちゃんの知恵袋は、いやほんと、スゴイな。ってこと。
薬は症状を抑えるだけ。
根本的な病気の治癒は、人間の自然治癒力で治すんだな。ってこと。
あちなみに、生理痛の時は、
腰に「貼るオンパックス」を貼る。
が一番効くので、貼るオンパックスも常備してます。
(「
こんにゃく温湿布」については検索すればすぐ出てきますよ。)
食事を変えてから生理痛もほとんどなくなってしまったので、
貼るオンパックスやコンニャクの出番もなくなってきました。
いやいや、良かった良かった(^o^)
お薬として常備するのは、マヌカハニーではなく、
普通のローハニー(生ハチミツ)でもじゅうぶん効果はありますよ。
ただ、日本で市販されているハチミツは、食品衛生上の問題からほとんどが加熱殺菌されてしまっているので、
「生ハチミツ」ではありません。
ハチミツの薬効と言われる殺菌作用や抗細菌作用や免疫力アップ作用を含む酵素やビタミンは加熱によりなくなってしまっていますから、
成分的には砂糖と変わりないわけです。
ハチミツなら、生を買うのがオススメです!
またちょくちょくアイハーブで買ったものは紹介していこうと思います♡
(iHerb紹介コードはZRT652です。ご自由に使ってください。紹介コードを使うと全アイテムが5%オフになります。初回じゃなくても何回でも使えますよ~♪)
自滅するこんにゃく
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
この9月から、嫁さんが人事異動で職場が変わることとなりました。管理職の立場のため、やはり最初に「ちゃんとした人だ」という印象を与えることが大事だろうということで「お弁当もちゃんとしてますよ」風な感じを演出したわっぱ弁当にしました。
・炒り玉子のり弁
・鶏肉の醤油煮
・ポテトサラダ
・レタス
と、改めて見てみると別に彩りも大したことないし、とても地味な感じですが、わっぱに詰めておけばだいたいオッケーですよね。なんかちゃんとしてる感でますよね。はは!
こんな感じで、弁当を作って嫁を送り出してるような漫画を描いていると「キムケンさんは主夫なんですね」と言われますが、一応会社員です。嫁よりも早く起きてご飯支度しています。でもちゃんとサラリーマンもしてますからね!(しつこい
ちなみに私の弁当は
・ツナと豆のサラダ
・大根の味噌汁
という、なんともOLが喜びそうなヘルシー&ビューティーな弁当でした。お肌ツルツル!
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
↓新刊出ました!
↓絶賛発売中です!
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
マイナビニュース連載
→
Facebook→(更新情報+α)
Instagram→
うさ×くま→
そとメシnoteまとめページはこちら
→
初めましての方はをどうぞ!
今までのレシピはをどうぞ!