こんにゃく OR DIE!!!!
今日ゎ旦那が3時出勤

眠いけどちゃんと起きててお弁当用意して見送りました

(ほぼシカトされたけど

笑)
そこから授乳、寝かしつけなんだけどテンション高くて寝ない

しかも夜中なのに絶叫

こっちゎフラフラ状態になってるぐらいぐったりしてるのに(´-ω-`)
ようやくスタミナ切れて4時頃寝たと思ったら6時頃騒ぎ出した

横見たら寝返りしてテンション高かった(;´д`)ノ
睡眠時間約2時間

辛すぎる

仕方ないので、洗濯回して離乳食食べさせました

授乳中に噛まれ、ニコニコされる始末…
授乳後ゎ叫んでる

はぁー…
ママゎため息しか出ないよ

笑
でもこんな状態なのも今だけ出来る経験だし、プラス思考に考えないとね

ようやく朝寝入って離乳食3種類一気に作った

さっちゃんも朝寝終わって起床

それでも朝早過ぎて10時半ぐらい

さっちゃんの相手しながらお出かけ準備して近所のスーパーへ買い出し(*´w`*)
無駄に自分用のパン買って帰宅後モグモグ…
カロリー見たら2袋分合わせて1,300ぐらい

だってあんことホイップのパンとドーナツ4個だもん(・∀・)
そりゃあそのぐらいになっちゃうよね┐(´д`)┌笑
ちなみに昨日体重見た時に代謝ゎ1,147カロリーだったから一食分でオーバー

そりゃ太るゎ(ㆀ˘・з・˘)笑
こんな甘い物一気に食べておっぱいつまらないかな(´・ω・`)?
午後ゎお決まりの絶叫&奇声タイム(´-ω-`)
ほぼ1日叫んでるけど、喉痛くならないんだろうか

笑
お昼寝タイム入ったから夕飯準備しなくちゃと思いつつ、睡眠時間少なさ過ぎて眠すぎる

でも今作っておかないと夕方もっと辛い

重い腰あげて作り始めてそんな経たずにさっちゃん起床

笑
抱っこ紐で作りました(´∀`;)
今日の夕飯ゎ牛肉とニンニクの芽の醤油炒め、、、でした

離乳食54日
・1回目
かぼちゃ粥(かぼちゃ10g+10倍粥25g)
さつまいも10g
ブロッコリーの白和え(ブロッコリー10g+豆腐15g)
朝から種類豊富

でもさっちゃんグズグズ(´-﹏-`;)
頑張ったけど、かぼちゃ粥5分の1ぐらいと白和え4分の1ぐらい残しました

でもほぼ食べてくれたかな(*uдu)
・2回目
麩の和風粥(小麩2個+10倍粥35g+かつおだし10g)
とうもろこし10g
キャベツ10g
キャベツゎ超細かいみじん切りをちょっとすり潰した程度にしてみたけど、問題なく食べてました

パパをガン見しつつ、完食しました

一昨日ぐらいからさっちゃんが食べる時に旦那も一緒にいただきますをしてくれるようになりました

言葉に言わないものの、自分が見られてると思うとちゃんとやるんですね

にしてもいつになったら会話してくれるようになるんだろう(´・ω・`)笑
あなたのお部屋にこんにゃくをお届けします
<9月9日 夕食下準備>
下画像・・・何かわかります?
里芋を洗ってザルに・・・この後、陰干しして乾かします。
里芋を剥くと・・・手が痒くなる
その防止策なんです。
泥を落として綺麗に洗って乾かす・・・
乾いた物を剥くとずいぶん、痒みが軽減されますよ。
(私・・・ゴム手袋を使うのが苦手なので・・・)
里芋を使う献立の際には、忘れず早めに・・・この準備です。
さあ、今日もいつもの野菜のカットから・・・
●胡瓜、短冊カットで塩少々、パクチー、茹でたイカ・・・合え物用
●湯剥きしてカットしたトマト
●ピーマン、パプリカを細切り・・・青椒肉絲用
●こんにゃく、人参、里芋、蓮根、鶏肉・・・煮物用
●冬瓜、ネギ、生姜・・・スープ用
●ネギ、生姜、ニンニク・・・青椒肉絲用
●青椒肉絲用の牛肉。
焼肉用の厚切り牛肉を細切りにして使います。
カットの後、塩胡椒、紹興酒,、醤油を揉みこみ
片栗粉をまぶしオイルを少々・・・冷蔵庫へ。
<9月9日の夕食>
・青椒肉絲
・里芋、根菜の煮物
・イカと胡瓜、パクチーの和え物
・冷やしトマト
・水ナス漬物
・冬瓜、豆腐、卵のスープ
青椒肉絲
仕上げにごま油・・・つやつやに出来上がりました。
ピーマンはシャキッとが我が家のお気に入りです。
味付けは豆板醤、オイスターソース、鶏ガラスープ。
根菜の煮物。
青椒肉絲が濃い目の味付けなのでこちらはあっさりと。
里芋・・・産直で購入しましたが
ねっとりと美味しいお芋でした♪
イカ、胡瓜、千切り生姜で和え物。
パクチー・・・はまっています
甘酢、ナンプラー、ごま油。
冷やしトマト。
お塩で。
オマケの一品・・・茄子のお漬物(生協)
冬瓜、豆腐、生姜でスープ。
最後に溶き卵。
暑い間、敬遠していた
ちょっと遠くのスーパーへ出かけようと思います。
自転車走行にとても良い季節になりました。
新鮮お魚求めて・・・出かけよう!
サンマ・・・食べたいなぁ?
美味しい秋です♪
ランキングに参加しています。
応援、ポチッとお願いします。