戦場にこだわるあなたのサイト

[ふるさと納税はじめてガイド] ふるさと納税のポイント
ふるさと納税のポイント

税金を払っている人なら絶対にふるさと納税は、活用べきです。

楽天カードがあればさらに納税額の5~7%分のポイント獲得が可能

楽天カード
⇒ [楽天でのお買物]を5,000円引きで買う方法はこちら!

戦場のことならお任せ下さい、さまざまな種類から好みのものを

おはようございますカナヘイうさぎ
今日から10月!
今年も あと3ヶ月で終わりなんて 早い〜爆笑
みっくんのハピバブログから 約2週間経ってしまった。
書きたいことはいっぱいあるけど 頭と体がついてきませ〜んてへぺろうさぎ
書かない間に「Mステ」「プレバト」「もしツア」「キスラジ」などがあり 新曲発売も決定!!
玉森裕太主演
「重要参考人探偵」主題歌
『赤い果実』
11月29日発売!!
タイトルを聞いて 山口百恵さんの赤いシリーズを思い浮かべた私。
年齢バレる(≧▽≦)
同じこと思ったブロガーさんがいたよ(笑)
特典映像 楽しみだけど まだ2ヶ月くらい先なのねショボーン
お預け状態 辛いなチュー
玉ちゃんのドラマで流れるのを 楽しみにしとこうルンルン
ブログは 書けなかったけど キスごとは 自分のペースでやってましたウインク
とりあえず これは言わなきゃ!
渉サン
名人2段昇格おめでとう!!

名人になってから 2段に昇格するまで長かったけど ホントよかった!!

横浜のライブの時に行った 鎌倉の大仏が お題の時に 渉サンが昇格して 何か嬉しいな照れ
「TVnavi」渉サンとなっちゃん先生の対談が載ってるのを知って 慌てて買いましたてへぺろ

最近 TV誌ばかり買ってる。

当然 キスマイくんが表紙のこちらの2冊も買うよね口笛

発売日当日 開店して2時間ちょっとの本屋に行ったら「ザテレビジョン」状態の良くない1冊があるのみガーン

仕事帰りに コンビニ3店行ったけど どこも置いてないえーん
休みの日に 別の本屋に行って 無事ゲット!!

表紙より こっちの方が好きハート

渉サンハート

手は綺麗だし(レモンの持ち方も完璧!) 表情もラブラブラブ
眼鏡渉サンも素敵だったけど「TVガイド」で好きなのはこれ!

渉サン玉ちゃんの肩に寄り掛かってるのが いいラブラブ

でも 玉ちゃんの もう片方には みやっちがいて 肩に手を回してるんだよね。
好きな写真なんだけど 何だか切ない(笑)
両誌とも ビジュよかったから 買ってよかったニコニコ
「キスラジ」は 2週ともリアタイ出来なかったので 某所で聴きました。
印象に残ってるのは 自分の誕生日に 生んでくれたお母さんに 感謝の気持ちを伝えるって話。
のお母さんになってくれて ありがとう」
のお母さんになって 31歳おめでとう」

おまけにプレゼントまでびっくり

何という出来た息子やぁ笑い泣き

お母さん 嬉しいだろうなおねがい

普通 こんなこと なかなか言えないよ。

家族に 感謝の気持ちを当然のように伝える渉サン 尊敬します!!

次回の「キスラジ」わたたいハート

渉サンが キレていた時代の話が聴けるとか!

4週連続で 渉サンの声が聴けるなんて 嬉しいラブラブ

次こそ リアタイ!!ニヤリ 出来るかなぁ(笑)

そして わたたいと言えば「もしツア」

九州の後編が昨日放送。

関西では 放送ないんだけどね‥。

みなさんのブログなどで 内容把握!

ビールを飲む渉サンって なかなか貴重だよね。

「ワンだランド」のサイパンロケや「やっちゃった‼」のMVで飲んでたかな?

特典映像とかカレンダーとかだと みんなウーロン茶だもんね。

大の男が集まって お酒飲まないって言うのが不自然な感じがして 仕方なかったニヤリ

渉サンたいちゃんも 楽しかったみたいだね。

やっぱり行きたい、クマモトオオイタ!!

関西での放送は やっぱりないのだろうか‥。

仕事は相変わらずと言うか何と言うか‥。

例の社員さんも相変わらずで みんなもう彼女には何の期待もしていない。

9月に異動があったんだけど 今回の異動は「辞めさせるための異動」って思ってしまう。

他の部署を見ても そう思う。

うちの部署には 何と13人異動してきたびっくり

まぁこれは 純粋な異動ではないんですよね。

他部署からの応援要請に応えたり、チラシ配りなどの販促をしたりするのがメインで 何もすることがない時は売場を手伝う。

こんなことを言うと 失礼なんだけど 異動してきた人達は ちょっと訳ありの人が多い。

良い評判を聞かない。

うちは 接客時にパソコンを使うこともあるので それがネックになって辞めた人が数人。

結局 今残ってるのは7人。

そのうち1人は12月に産休に入り、ある人は 来年の7月に年齢制限のため退
職‥。

一体 何のための異動なんだろう?

仕事を教える負担が増えるだけで 申し訳ないけど 戦力になるには 相当時間がかかりそう。

9月末で 定年退職した人がいるので また人が減ってしまったしショボーン

この先 うちの部署は どうなるんやろ‥。

それに 明日は我が身かも。

うちの会社 平気で人を切るからねプンプン

朝から 暗い話で ゴメンなさい!!

でも おかげで少しスッキリしました。

嬉しい報告ないかなぁ。

あれは ガセだったのかな??

元気になる報告下さ〜い!!

では 戦場に行ってまいりますグラサン

信頼のマーク戦場

「おめでとうございます
産まれましたよ^^」

夫婦の歓喜の声が上がる中

実は母親の股の下では
産科医が真っ青になって
壮絶な闘いが繰り広げられている事が
多々ある


そう

分娩第3期は戦場だ!

実は分娩は
子供が産まれれば終了では無く
胎盤が剥がれるまで
がお産と定義されます

妊婦さん達は
お産で一番大変なのは
娩出(出産)まで!

と思いがちですが

甘い!

実は娩出後のトラブルが結構あって
産後安心していた所に
お産の感動がぶっ飛んでしまう様な
ハードな処置をされる事も多い

結果
病院を嫌いになってしまう人も
いる(かもしれない)


そこで
今回から、
児娩出後におこる様々なトラブルを
不定期で解説していこうかと思います

記念すべき第一回目は

弛緩出血

胎盤が剥がれた後の
出血トラブルなので
いきなり記事タイトルと
相違があるのだけど・・

正確には
分娩第3期(後)は戦場だ!

が正しいタイトルなのですが
ゴロが良かったので
このシリーズは
分娩第3期は戦場だ!
のタイトルでいきます

さて、
弛緩出血
というのは

胎盤娩出後の
子宮の収縮が弱くて
出血量が多くなってしまう事例です

一般の産院や助産院では
普通分娩後 1000ml以上
帝王切開後 2000ml以上

の出血があった場合は

輸血を始めとした対応や
大きな病院への搬送をした方が良い
と言われていて

その分娩後の出血が増える原因
の最もポピュラーなものが
なんといっても【弛緩出血】です

子宮が弛緩する
つまり【ゆるむ】事によって
出血量が増える状態ですが

子宮が緩む?


イメージ出来ないですよね?

以前【常位胎盤早期剥離】の記事で
少し解説しましたが

妊娠後期の子宮には
毎分1Lの血液が流れている
と言われています

という事は・・
産後胎盤が剥がれて
何もおこらないと

毎分1L出血して
人間の命は数分と持たない訳です
(人間の血液量は5L前後)

そこで

子宮からの出血を
止めるのは
子宮自身の収縮力

なのです

子宮は筋肉の塊なので
産後一気に縮まって
出血を抑えます

例えると
開きっぱなしの蛇口を
一気に

キュッ!

と締める様な感じ


これで
一件落着
と言いたい所なのですが

・蛇口がなかなか締まらなかったり

・締まったと思ったらまた緩んだり

そんな事がしばしばおこり
出血量が多くなります

これが
弛緩出血
の仕組みです

そんな時の対処法を
解説します

1:お腹をマッサージする

子宮を揉むと
収縮力が戻ります

産後診察時に

「お腹触りますよ~」

と助産師や医者に言われ

お腹を
グリグリグリグリ

直後に子宮収縮して
患者さんが悶絶する


分娩後は
かなり良く見かけるシーンです

このお腹グリグリ
子宮の収縮を促しています

また、
帝王切開術中なんかも
収縮が弱いと
子宮をモミモミすると
とたんに子宮が収縮します

そして、揉むどころでは無く
子宮の筋肉って、
叩くと凄く良く収縮するもんだから
(寿司屋さんが
赤貝をペシーンと叩き付ける様なもの?)


収縮が悪いと
手術をしている医者みんなで
ペシペシ叩いたりします


というわけで
子宮をマッサージする(方法問わず)
はとても有効な手段です

帝王切開術後に
お腹からマッサージされると
かなり痛いんだよね・・


2:お腹を冷やす

「アイスノンのってけおいて~」

これも良く聞くセリフで

筋肉は冷やすと収縮する事を利用し
お腹の上に、【アイスノン】を乗っけて
子宮を収縮させる方法

おそらく
どの産院にも
アイスノンは常時冷凍庫に保管されています

3:子宮収縮剤を投与する

点滴や注射で
子宮を収縮させる薬を使う方法

実はこの薬
分娩誘発等に使われるものと
同じです


緩出血の対応は
とにかくスタートが大事です

危ないと感じたら
きちんと収縮剤を使う事が
出血量を少なく抑えるポイントです

基本的には
点滴に混ぜて
持続的に投与するのだけど

病院によっては
筋肉注射したり

昔良く行ったのが
子宮の出口に
直接注射する方法(局注)

これはかなり痛いし
薬の副作用で
吐き気が出たりするので
結構ツライ・・

4:双手圧迫法

圧迫に勝る止血は無し!

スーパードクターK

だれが言ったか不明ですが
もはや外科医にとっては
常識となっている格言

子宮についても
ご多分に漏れず

圧迫するは正義!

です

でも子宮を圧迫するなんて
どうやってするんじゃ?

実は昔からある
有名な方法があって

片手は膣の中に手を突っ込んで
もう片方の手はお腹に手をそえて

子宮を挟み込んだら
全力で圧迫を続ける

この方法を
双手圧迫法
と呼びます

手を離すと
すぐにジャージャー
再出血する事もあるので

そんな時は
ひたすら圧迫を続ける事もある

5:ガーゼ詰め

膣内や子宮内に
ひたすらガーゼを詰める処置

膣内ならまだしも
子宮内にガーゼを詰められるのは
かなり痛い・・


6:バルーン留置

最近かなり流行りだした方法

水風船の様な物を
子宮の中に入れておいて
半日~1日くらい留置しておく方法

お手軽な上
痛みも、ガーゼ詰め等に比べて
少ない割に止血効果はかなり強い

7:塞栓

いわゆるカテーテル治療です
大腿部:足の付け根から
細い管を入れて、子宮につながる動脈に
薬剤を注入して、一時的に血流を減らす方法

非常に止血効果が高いのですが
カテーテル技術を持つ人間と
放射線を扱う事ができる施設でしか
行う事ができないため

できる施設は限られます

そして
仮にこの方法ができない
もしくは
塞栓術でも止血できない

場合は

最後の手段

8:子宮全摘出

出血の大本である
子宮そのものを
摘出してしまう方法

今後の妊娠が望めなくなるので
どうしても出血が止まらず
生命に関わるくらい酷いケースでの
最後の最後の方法です

ただ、出産直後の子宮を摘出するには
非常に技術が必要ですし
出血量も多くなりますので
結局輸血が必須だったりします

以上が
弛緩出血の時の
戦場で使える武器(治療)です

弛緩出血は
いかに早く対応できるか?
いかに多くの手段を持っているか?

で結果が随分異なってきます

分娩第3期は戦場だ!シリーズ
まだまだ続きます

妊娠レシピ産科医と管理栄養士が監修した本格レシピアプリ

 
【妊娠応援アプリママケア】13000ダウンロード突破!

応援お願いします^^