税金を払っている人なら絶対にふるさと納税は、活用べきです。
楽天カードがあればさらに納税額の5~7%分のポイント獲得が可能
⇒ [楽天でのお買物]を5,000円引きで買う方法はこちら!
戦場を、ケータイで楽々注文しよう
久しぶりの更新になっちゃいました…手足口病にな~としょ~がかかってしまい、
二人の看病と私までもらってしまってひどいありさまでした…。
子供からもらう病気はなんで重いのか!
看病疲れで免疫落ちてるからか!
年だからか!知ってる!!
そんなこんなで夏休み突入しましたが
この休みで海に行かれるかた必見!
マイナビニュース連載
「オペ室より愛をこめて」
第23回、更新されました
我が家は今年は海に行かないですけど。
(私は一人でお台場という海にいきます…夏コミっていう戦場に、2日目東2O-10bにいます)
さてコードブルー3話。
コナンくんの
で有名な、シアン化合物中毒でした。
(コナンくんのあれはコラージュで、実際は「ペロッこれは麻薬!」が元ネタです)
シアン化合物といえば、
「アーモンド臭」
「チオ硫酸ナトリウム」
という単語が脊髄反射ででてくる我が国の医学教育。
でもアーモンド臭っていっても
ピンとこないから「アーモンド臭」って単語止めればいいのに…と常々思っていたらコードブルーでは「甘酸っぱい匂い」としか言ってませんでしたね。
私も匂い嗅いだことは一度しかないです…まあ滅多に嗅がないけど。
先輩はしきりに「アマレットジンジャーの匂い!」って言ってました。そんな感じです。
シアン化合物は患者さんの呼気からも被害を受けるので…だからあれほどマスクしとけと…
冴島さんの胎児への影響も気になりますね。うーん。
今回の患者さんは自殺を二回図って、救命は(たぶん)できるわけですが、救急外来は自殺の患者さんもたくさん来ます。
本人の意思に関わらず、救急の医師はとにかく救うことだけを考えて治療するしかありません。
懸命に長期間治療して、気管支挿管から抜管できて最初の一言が
「なんで死なせてくれなかったんだ」
だったこともあります。
自殺の是非はさておき、「命を救う」ことがベースの医者にとっては、自分の仕事の意義を根本から揺るがされる一言です…。
【今日の藍沢先生】
・今回はお姫様抱っこで女子のハートキャッチ
・チオ硫酸ナトリウムの量まで正確に流れるような指示、さすがです
・新海→白石と見せかけて新海×藍沢だって私は思ってる
・患者の女の子に他の患者さんの医療情報漏洩、アウト
まだ4話見てません。感想はまたこんど。
(あとコメントで子供が見る時間ではないのでは?という話が出ましたが、我が家はスポーツ以外は録画派ですのでご心配なく!)
&#x
a0; 

0;
戦場………恐ろしい子!
平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加公演
日印友好交流年記念
青木 豪 脚本、宮城 聰 演出、新作歌舞伎
極付印度伝
マハーバーラタ戦記(まはーばーらたせんき)
序幕 神々の場所より
大詰 戦場まで
🔴配役(敬称略)
迦楼奈(かるな)/シヴァ神(しん) 菊之助
汲手姫(くんてぃひめ) 時蔵
帝釈天(たいしゃくてん) 鴈治郎
鶴妖朶王女(づるようだおうじょ) 七之助
百合守良王子(ゆりしゅらおうじ)/多聞天(たもんてん)
彦三郎
風韋摩王子(びーまおうじ) 坂東亀蔵
阿龍樹雷王子(あるじゅらおうじ)/梵天(ぼんてん)
松や
汲手姫(くんてぃひめ)/森鬼飛(しきんび) 梅枝
納倉王子(なくらおうじ)/我斗風鬼写(がとうきちゃ)
萬太郎
沙羽出葉王子 種之助
弗機美姫(どるはたびひめ) 児太郎
森鬼獏(しきんば) 菊市郎
拉南(らーな) 橘太郎
道不奢早無王子(どうふしゃさなおうじ) 片岡亀蔵
修験者破流可判(はるかばん) 権十郎
亜照楽多(あでぃらた) 秀調
羅陀(らーだー) 萬次郎
弗機王(どるはたおう)/行者 團蔵
大黒天(だいこくてん) 楽善
太陽神(たいようしん) 左團次
那羅延天(ならえんてん)/仙人久理修那(くりしゅな)
菊五郎
世界三大叙事詩が初めて歌舞伎に
神々によって人間界に生を受けた迦楼奈(かるな)と阿龍樹雷(あるじゅら)。同じ母を持つ兄弟でありながら、それぞれが使命を背負い、二人は雌雄を決する戦いへと向かっていくのでした―─。
古代インドの神話的叙事詩「マハーバーラタ」。「マハー」は「偉大な」を意味し、「バラタ」は「バラタ族」を表しています。日印文化協定発効60周年の今年、「偉大なバラタ族」の物語である「マハーバーラタ」が、『極付印度伝 マハーバーラタ戦記』として歌舞伎座に登場します。王位継承を巡り争う人間の葛藤を描いた壮大な新作歌舞伎。
ここは神々の世界。那羅延天(ならえんてん)をはじめ、太陽神(たいようしん)、大黒天(だいこくてん)、帝釈天(たいしゃくてん)、シヴァ神(しん)、梵天(ぼんてん)ら多くの神々が集い、人間界を見下ろしています。神々は争うことを繰り返す人間界を嘆きます。そんななか、人間界に救いの手を差し伸べたのは太陽神。象の国の幼き汲手(くんてぃ)姫に子を授け、その子、迦楼奈を、平和を以って人間界を平定する救世主として君臨させようと試みます。しかし、汲手姫は迦楼奈を出産するも、赤ん坊の迦楼奈をガンジス川へ流してしまいます。そして、太陽神と対立する帝釈天は、力を以って世界を支配するべきだと、こちらも汲手姫に子を授けます。帝釈天の子の名は阿龍樹雷。
歳月は流れ、迦楼奈は天性の弓の才能を秘めた青年へと成長を遂げます。ある日、迦楼奈は太陽神から、迦楼奈こそが人間界の救世主であるとお告げを受けます。迦楼奈が母羅陀(らーだー)に夢のことを打ち明けると、羅陀は実の親ではないことを明かします。自らの宿命を悟った迦楼奈は、弓の修業のために家を出る決断をし、都へと旅立ちます。
迦楼奈がやってきた都では、王族として育てられた阿龍樹雷王子ら五王子と、従兄弟にあたる鶴妖朶(づるようだ)王女の姉弟が王位継承を巡り争っています。そこへ仙人久理修那(くりしゅな)が仲裁に入り、武芸大会で王位にふさわしい者が誰かを競うことになります。迦楼奈もその武芸大会に出場し、阿龍樹雷王子と相対しますが、身分が明らかでないために虐げられます。汲手姫は、自らがガンジス川に捨てた幼子が迦楼奈だと気づき卒倒、大会は中止となります。鶴妖朶王女は迦楼奈を味方につけ行動を共にします。因縁ある鶴妖朶王女と阿龍樹雷王子の争いは激化の一途を辿り、いよいよ戦いの火蓋が切って落とされ、迦楼奈は宿命のライバル、阿龍樹雷王子と対決するのでした…。(歌舞伎美人より)
http://www.kabuki-bito.jp/mahabharata/
海外の方も多くいらしてたような。富司純子さん、出産されたばかりの櫻子さんもにこやかにいらしてました。奥様は大変。
今月の限定クリアファイル
はなみちさまで爺‼︎様の歌舞伎模型も拝見してまいりました。
衣装が豪華。神様はキラキラ。森はルソーの絵のような感じの歌舞伎には珍しい大道具。音楽も打楽器など、邦楽とは違った音色。フラッグあり、白馬での登場もすばらしい。
笑いもあり。像に乗って登場する児太郎くん、七之助さんは阿弖流為を思わせる妖しく美しい悪。殺陣もありましたよ。
まっすぐな菊之助さん、兄弟と知りつつ戦う松也さん。なんだか悲しい兄弟愛に泣けました。両花道が存分に生かされ、カッコいい舞台でした。
1回ですがカーテンコールもあり、また観たいと思った舞台。
ナイルのマスターは出ていなかったけど、確か「ナイルでカレーを食べてこよう」的なセリフがあったような。日印友好に尽力されたナイルのお祖父様。マスターも喜んでくださっているでしようか。